NEWS

2024年度経営計画発表会を開催しました。

2024.06.05

2024年6月1日(土)八松苑(能美市下ノ江町)にて、「2024年度経営計画発表会」を開催しました。

南社長の第29期経営方針に続き、各部門、委員会ともに部門目標を具体化し、行動項目についてリーダーたちが発表しました。また部門目標をSDGsの17の項目に紐づけすることで、目標に向けて行動できる組織風土に努めています。

   

後半は、防災士多原正博氏による「災害時の行動や備えについて」を聞きました。

多原さんは、石川県珠洲市正院町出身寺井町在住で、防災備蓄収納1級プランナー、石川県災害ボランティアコーディネーターの資格を持ち、寺井町防災士会会長、石川県防災士会理事 能美市防災士連絡協議会メンバーを務めていらっしゃいます。
ご自身が、被害の大きかった珠洲市出身ということもあり、親戚や友人がお亡くなりになったり、怪我をされたり、避難所生活で今後の生活に不安を漏らしているなど、被災地の現状の動画を交え、現実味を帯びたお話で一層心に刻まれました。

食料品や水など、日常生活で備蓄を使用し、常に新しいものに入れ替えていく「ローリングストック」を教えていただきました。普段から少し多めに食材や加工品をストックしておくことで、賞味期限が来る前に日々の食事に取り入れて消費し、食べた分を買い足して、常に同じくらいの備蓄品をキープする方法です。賞味期限切れを防いだり、災害時も日常生活に近い食生活を送ることができるというものでした。また、非常時用トイレの準備を!と強くおっしゃっていました。この講習会があった2日後の朝に、震度3の地震が起きたので、気を緩めず早いうちに備えをしなければとなおさら思いました。

  

続いて行われた懇親会には、Mr.Amaさんによる「マジックショー」を楽しみ歓談しました。

 

 

この記事をシェアする
facebook
twitter