NEWS

子供たちの環境学習・・・SDGsを考えよう⑤福岡小学校6年生

2025.07.03

2025年6月24日㈫、能美市立福岡小学校の6年生たちにSDGsについてお話をしてきました。

「SDGsを考えよう!」と題したパワーポイントを使いながら、当社が行っているSDGsの取り組み説明の他、今からできる「3R」の実施について、そして、「2030年の能美市がこうなったらいいな~」という思いを「環境食育絵日記」として描いてもらうために、先輩たちが描いた代表的な絵も紹介しながら進めていきました。

 

後半は、地域で大事にしたい「人・物・事(資源)」を出し合い、それらに対して「どんな課題」があって「どのように解決をしていったらよいか」をグループで話し合い発表をしていきました。

福岡地区では、大事にしたいものとして「地域の人」、「こども」、「ボランティアをしてくれる人」など「人」に関するものや、「手取川」、「病院」、「学校・保育園」などの「物」に対してもよく意見がでました。しかし、それぞれの問題に共通して、「場所がない」、「資金がない」、「人が足りない」、「少子化問題」などの課題があり、「今ある空き地や空き家を利用して、場所の確保やリノベーションをして暮らす。」、「SNS、チラシ、CMで人を集めて交流をする。」、「地域に必要な公共施設や人を集めるイベントには、市役所に頼んで補助金を出してもらったり、必要に応じて自分でお金を払う。」といった解決策を出してくれました。

 

「今日の学びや気づきを、おうちの方や周りにどんどん発信していってね!」と話し締めくくりました。

7月13日㈰には、根上総合文化会館にて、「のみ環境フェスタ2025」が開催されます。能美市誕生20周年記念事業として、ふるさとに広がる、環境やSDGsへの多彩な取り組みを紹介するイベントです。当社も『クイズに答えて、MinecraftⓇで街を作ろう!』のブースで出展します。地域の子どもたちがたくさん来場してくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

この記事をシェアする
facebook
twitter